公式LINEにて情報配信中!
¥42,900
重宗玉緒オリジナルデザインのポリエステル名古屋帯です。
お太鼓に、重宗玉緒が描いた静物画「Vanitas」が大きく配置されています。
「Vanitas」は、16世紀から17世紀にかけてヨーロッパ北部で特に多く描かれた「人生の空しさの寓意」を表す静物画のジャンルの一つ。
豊かさなどを意味するさまざまな静物の中に、人間の死すべき定めの隠喩である頭蓋骨や、あるいは時計やパイプや腐ってゆく果物などを置き、観る者に対して虚栄のはかなさを喚起する意図をもっています。
狩猟の獲物などが描かれる場合もあります。
それをアレンジして、コロナ渦で外出が出来なかった時にアトリエにある重宗玉緒所蔵コレクションだけでモチーフを組んで描いた静物画です。
頭蓋骨の代わりはメキシコの骸骨婦人カトリーナ。
朽ちていく果物の代わりに作り物のピカピカの果物。
時間を経ても表情の変わらない人形。
狩猟の獲物の代わりに白鳥の縫いぐるみ・・・・・。
青空に白い雲、「Vanitas」を配置して、ファンタジックで不思議な世界が出来上がりました。
白黒の市松模様がデザインを引き締めています。
お太鼓の裏面には青い空に浮かび上がる雲に、マリア像とステンドグラス、小さく光る星。
たれの柄まで含めて、一枚の絵画のよう。
お太鼓を作るときに帯をくるりと裏返して締めれば、こちらを表面に出して締めることも出来ます。
前帯は、先に胴に巻いてお太鼓を作る締め方だと「Vanitas」柄。
お太鼓を背負ってから前帯を巻く締め方にすれば雲とマリア柄も前帯部分に出すことができるようの柄を配置しています。
#背負ってから巻く帯結び で検索してみてください♪
そして帯を締めたときに斜め後ろから見える手先にも柄を施しています。
ワンポイントで柄が配置されているので、ちらりと見えたときにもおしゃれなポイントに。
1本で何通りも楽しめる、遊び心たっぷりな帯です。
下絵、デザイン、色・素材選び、すべてオリジナルで制作しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕立て代込みの価格です。(着物やそのほかの小物はつきません)
帯の種類:名古屋帯
帯地:ポリエステル100%
(生地が、画像では水玉地紋のポリエステルですが、東レシルジェリー素材に変更になります。)
再入荷のお知らせを希望する
年齢確認
再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。
メールアドレス
折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。
再入荷のお知らせを希望する
再入荷のお知らせを受け付けました。
ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。
折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。